福岡で債務整理のことなら、福岡市中央区大手門の福岡自己破産相談サポートにお任せください。

福岡市中央区大手門2丁目1番16号OTEMON2116(旧小川屋ビル)4F

受付時間:9:00~18:00(メール・LINEでの相談は24時間受付中)
現在ご依頼いただいているお客様はこちら092-753-9641

債務整理ブログ

自己破産のデメリットを徹底解説!
影響と回避策

自己破産は借金問題を解決する有効な手段ですが、多くのデメリットも存在します。

自己破産の具体的な影響と、それらを回避するための対策を詳しく解説します。

 

自己破産の主なデメリットとは?

信用情報への影響:ブラックリストへの登録

これは、金融機関があなたの信用度を判断する上で重要な情報となるためです。新たな借入やクレジットカードの契約が制限されることで、日常生活に不便が生じる可能性があります。

例えば、クレジットカードでの支払いができなくなるため、公共料金の支払いやネットショッピングで不便を感じることが考えられます。また、住宅ローンや自動車ローンの利用も難しくなるため、大きな買い物ができなくなる可能性もあります。

しかし、デビットカードやプリペイドカードは通常通り利用可能です。これらのカードは、銀行口座やチャージした金額の範囲内で利用できるため、クレジットカードの代替手段として活用できます。

ブラックリストに登録される期間は、信用情報機関によって異なりますが、一般的には5~10年程度です。この期間が過ぎると、信用情報は回復し、再びクレジットカードやローンの利用が可能になるケースもあります。しかし、登録期間中は、金融取引において不利な状況が続くことを理解しておく必要があります。

官報への掲載とプライバシー

自己破産の手続きを行うと、氏名や住所が官報に掲載されます。

官報は、政府が発行する機関紙であり、法令や裁判所の決定などが掲載されます。自己破産の情報もその一つとして掲載されるため、一般の人でも閲覧することが可能です。

しかし、一般の人が官報を見る機会は少ないため、日常生活でプライバシーが大きく侵害される可能性は低いと言えます。

ただし、一部の職業や金融機関では、官報を定期的に確認することがあります。例えば、金融機関や不動産業界など、信用情報を重視する業界では、官報をチェックして自己破産歴のある人物を把握する場合があります。そのため、これらの業界で働いている場合、自己破産の事実が周囲に知られる可能性も否定できません。

官報掲載は自己破産の手続き上避けられないものですが、多くの個人はもちろん、企業であっても、そんなに官報にはなじみがあるとは言えないので、さほど気にする必要はないと思います

特定の職業の制限と影響

自己破産の手続き中は、一部の職業に就くことが制限される場合があります。

これは、破産手続きの公正さを保つためと、特定の職業が持つ責任の重さから、一時的に業務を制限する必要があるためです。

具体的には、弁護士、税理士、司法書士などの士業や、警備員、生命保険募集人などが該当します。これらの職業は、お金や法律、人の安全に関わる業務が多いため、破産手続き中の人がこれらの業務を行うことは適切でないと判断されることがあります。

しかし、この制限は手続き期間中に限られ、免責決定後は通常通り業務を行うことが可能です。

免責決定とは、裁判所が破産者の借金返済義務を免除する決定を指します。免責決定を受けることで、自己破産の手続きは完了し、職業制限も解除されます。

自己破産を検討している場合は、事前に自分の職業が制限対象かどうかを確認し、専門家と相談して対応策を検討することが重要です。

自己破産で失う可能性のある財産

処分される財産の種類

自己破産では、債務者の財産を換価して債権者に公平に分配する手続きが行われます。そのため、一定以上の価値を持つ財産は処分される可能性があります。

具体的には、現金99万円を超えるもの、20万円以上の価値がある自動車や不動産、生命保険の解約返戻金などが対象となります。これらの財産は、破産手続きの中で換金され、債権者への返済に充てられます。

しかし、すべての財産が処分されるわけではなく、生活に必要な最低限の財産は残せるケースが多いです。

例えば、生活必需品である家具や家電、一定額までの預貯金、仕事に必要な道具などは、自由財産として手元に残すことが認められています。

また、自動車については、価値が低い場合や生活に必要な場合は、残せるケースもあります。

不動産は、一般的に換価価値が高いため、処分される可能性が高いですが、住宅ローンの残債がある場合は、債権者が回収することになります。

生命保険の解約返戻金については、一定額までは自由財産として認められることもありますが、高額な場合は処分対象となる可能性が高くなります。

自己破産を検討する際は、自分の財産が処分対象になるかどうかを事前に確認し、専門家と相談して対応を検討することが重要です。

自由財産と拡張の可能性

自己破産手続きにおいて、法律で定められた範囲内で手元に残せる財産を「自由財産」といいます。

自由財産には、現金、生活必需品、一定額までの預貯金などが含まれます。これらの財産は、破産手続き後も債務者が生活を立て直すために必要なものとして保護されます。

具体的には、99万円以下の現金、生活に必要な家具や家電、衣類、仕事道具などが該当します。

また、法律で定められた自由財産の範囲以外にも、裁判所の判断により、自由財産の範囲を広げることが可能な場合があります。

例えば、病気や障害を抱えている場合、特別な事情がある場合などは、裁判所が個別の事情を考慮し、自由財産の範囲を拡張することがあります。この自由財産の拡張を「自由財産の拡張決定」といいます。

自由財産の拡張は、専門的な知識や裁判所との交渉が必要になるため、弁護士や司法書士のサポートを受けることが重要です。専門家は、個別の状況に応じて、自由財産の範囲を最大限に広げるための戦略を立ててくれます。

自己破産を検討する際は、自由財産の範囲や拡張の可能性について、専門家に相談することをおすすめします。

保証人への影響と連帯責任

自己破産をすると、保証人がついている借金の場合、保証人に返済義務が移行します。これは、保証人が債務者の借金を肩代わりする契約を結んでいるためです。

保証人には、債務者と同じように借金を返済する責任があります。そのため、債務者が自己破産をすると、債権者は保証人に借金の返済を請求することになります。

保証人には、連帯保証人と単純保証人の2種類があります。連帯保証人は、債務者と全く同じ責任を負い、債権者からの請求を拒否することができません。一方、単純保証人は、債務者に返済能力がある限り、債権者からの請求を拒否することができます。しかし、債務者が自己破産をすると、返済能力がないと判断されるため、単純保証人も返済義務を負うことになります。

保証人に迷惑をかけたくない場合は、事前に専門家と相談し、保証人への影響を最小限に抑える方法を検討する必要があります。

自己破産を検討する際は、保証人の存在を必ず確認し、専門家と相談して適切な対応を検討することが重要です。

自己破産の誤解と真実

選挙権や年金への影響

自己破産をすると、選挙権を失うのではないか、年金がもらえなくなるのではないかという誤解が生じることがあります。しかし、自己破産をしても、選挙権を失うことはありませんし、年金受給も継続されます。

選挙権は、国民が政治に参加する権利であり、自己破産をしたからといって剥奪されることはありません。

また、年金は、老後の生活を支えるための重要な制度であり、自己破産をした場合でも、受給資格が失われることはありません。これらの点はよくある誤解なので注意が必要です。

自己破産は、あくまで借金問題を解決するための手続きであり、国民としての基本的な権利を失わせるものではありません。

また、戸籍や住民票に自己破産の事実が記載されることもありません。

自己破産の事実は、信用情報機関に登録されるのみで、戸籍や住民票に記録されることはありません。そのため、周囲に自己破産の事実を知られる可能性は低いと言えます。

自己破産に関する誤解は、不安や偏見を生みやすいですが、正しい知識を持つことで、過度な心配をせずに手続きを進めることができます。

自己破産について不安な点がある場合は、専門家へ相談し、正確な情報を得るようにしましょう。

海外渡航の制限について

自己破産の手続き中に海外渡航が制限される場合がありますが、これは手続き期間中に限られます。破産手続き中は、裁判所や破産管財人の許可なしに海外渡航をすることができません。これは、破産者の財産隠しや逃亡を防ぐために設けられた制限です。

海外渡航の制限は、破産手続きの開始決定から免責許可決定までの間です。この期間中は、裁判所に申請して許可を得なければ、海外旅行や出張に行くことができません。

しかし、免責決定後は、通常の生活に戻り、海外旅行も可能です。免責許可決定とは、裁判所が破産者の借金返済義務を免除する決定を指します。免責許可決定を受けることで、自己破産の手続きは完了し、海外渡航の制限も解除されます。

自己破産の手続き中にどうしても海外渡航が必要な場合は、事前に裁判所に申請し、許可を得る必要があります。許可を得るためには、渡航の目的や期間、渡航先の詳細などを裁判所に説明する必要があります。

自己破産の手続きを検討している場合は、海外渡航の制限についても事前に確認し、専門家と相談して対応を検討することが重要です。

会社への影響と解雇の可能性

自己破産をしたという理由だけで会社を解雇されることはありません。自己破産は、個人の経済的な問題であり、会社の業務に直接的な影響を与えるものではないためです。労働基準法でも、自己破産を理由とした解雇は不当解雇とされています。

ただし、会社の就業規則に自己破産に関する規定がある場合は、事前に確認が必要です。一部の会社では、就業規則に「自己破産をした場合は解雇とする」という規定を設けている場合があります。しかし、このような規定は、労働基準法に違反する可能性が高く、無効になる場合が多いです。

もし、会社から自己破産を理由に解雇を言い渡された場合は、不当解雇として会社に争うことができます。心配な場合は、専門家に相談して対応策を検討しましょう。

自己破産を検討している場合は、会社への影響についても事前に確認し、専門家と相談して適切な対応を検討することが大切です。

自己破産後の生活再建に向けて

専門家によるサポートの重要性

自己破産には多くの複雑な手続きが伴います。書類の準備、裁判所への申請、債権者との対応など、専門的な知識や経験が必要となる場面が多くあります。そのため、弁護士や司法書士のような専門家によるサポートは、非常に重要です。専門家は、自己破産に関する豊富な経験と知識を持っており、個別の状況に合わせた適切なアドバイスを提供してくれます。

また、専門家は、債権者との交渉や裁判所とのやり取りを代行してくれるため、精神的な負担を軽減することができます。

自己破産を検討している場合は、早い段階で専門家へ相談し、手続きの流れや必要な準備について確認することが大切です。専門家のサポートを受けることで、自己破産の手続きを安心して進めることができ、生活再建への道筋を立てることができます。

自己破産以外の債務整理の選択肢

自己破産以外にも、任意整理や個人再生といった債務整理の方法があります。これらの方法も検討することで、自己破産を回避できる場合があります。

任意整理は、裁判所を通さずに、債権者と直接交渉して借金の減額や返済方法について合意する手続きです。

個人再生は、裁判所に申し立てて、借金の一部を減額してもらい、残りの借金を分割で返済していく手続きです。

これらの方法は、自己破産に比べて、財産を失うリスクが低く、保証人への影響も少ない場合があります。

しかし、任意整理や個人再生は、自己破産に比べて、返済期間が長くなる場合や、減額される借金額が少ない場合があります。

そのため、どの債務整理の方法が自分に最適なのかは、個別の状況によって異なります。専門家と相談しながら、自分に最適な方法を選択することが大切です。

弁護士や司法書士は、債務整理に関する豊富な知識を持っており、個別の状況を分析した上で、最適な方法を提案してくれます。

自己破産を検討している場合は、まず専門家に相談し、他の債務整理の方法も検討してみることをおすすめします。

自己破産のリスクと対策

自己破産は借金問題を解決する有効な手段ですが、デメリットも伴います。信用情報への影響、官報への掲載、職業制限、財産の処分など、さまざまなデメリットが考えられます。

しかし、これらのデメリットは、専門家のサポートを受けることで、最小限に抑えることが可能です。自己破産を検討する際は、専門家に相談し、メリットとデメリットを十分に理解した上で、慎重に判断しましょう。

弁護士や司法書士は、自己破産の手続きだけでなく、債務整理に関する豊富な知識を持っており、個別の状況に合わせた適切なアドバイスを提供してくれます。

また、自己破産以外の債務整理の方法も検討することで、自己破産を回避できる場合があります。

自己破産は、あくまで最終手段として考え、専門家と相談しながら、最適な解決策を見つけることが重要です。

借金問題は、放置しておくとますます深刻化する可能性があります。早めに専門家に相談し、適切な解決策を見つけましょう。専門家のサポートを受けることで、借金問題の解決だけでなく、生活再建への道筋を立てることができます。

その他のメニュー

自己破産の流れ

自己破産の申立から免責までの流れはこちら

自己破産が必要なケース

自己破産が必要なケースはこちらから

自己破産が不要なケース

自己破産が不要なケースはこちらから

お問合せはこちら

お問合せはこちら

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せはこちら(借金相談専用窓口)

「ホームページをみた」とお伝えください。

0120-80-8864

受付時間:9:00~18:00(土日祝を除く)

★★★★LINEはじめました★★★★

LINEでの相談もできます!

LINEで相談・LINEで相談予約

LINE ID:@czh4447h

メールで相談・メールで相談予約

info@office-taira.com

〜LINE相談方法〜

LINE ID入力後、お名前と相談内容をメッセージで送ってください。

このボタンをクリックすると、当事務所の公式アカウントを友だち追加できます!

友だち追加

★オンライン面談をご利用のかた★

来所不要!スマホ・PC・ネット環境があれば、ご自宅で相談ができます。

〜オンライン面談方法〜

お問い合わせフォームにて、オンライン相談希望と入力してください。

担当より説明いたします。

お問合せはこちら

お問合せはお気軽に

0120-80-8864

メールでのお問合せは24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。

ごあいさつ

代表司法書士
多伊良 壮平
資格
  • 平成22年 
  • 司法書士資格取得
  • 平成26年
  • 行政書士資格取得

親切・丁寧な対応をモットーとしておりますのでお気軽にご相談ください。

福岡自己破産相談サポート

福岡家族信託相談サポート

福岡ビザ取得サポート

鹿児島ビザ申請サポート

熊本ビザ申請サポート

ACTIS GROUP